Columns
コラム

UI/UXデザイン会社を選ぶコツとおすすめ10社
2022.06.27
「どのUI/UXデザイン会社を選ぶべきか分からない」と、お困りではありませんか?
インターネットを使えば、さまざまなUI/UXデザイン会社がヒットします。
しかし、どれも良さそうに見えてしまうため、選びきれず悩んでしまうのも自然なことでしょう。
漠然とUI/UXデザイン会社を探しても、「これだ!」と思えるところを見つけるのは至難の業。
数あるUI/UXデザイン会社の中から自社の条件にあったところを選ぶには、コツがあります。
当記事では、UI/UXデザイン会社選びに悩んでいる人向けに、UI/UXデザイン会社の役割とともにおすすめ10社を厳選してご紹介します。
<UI/UXデザイン会社の役割とは>
UI/UXデザイン会社とは、ホームページやアプリの設計・デザインを手がける会社のことです。
そういうと、デザインをしてくれるのがUI/UXデザイン会社の役割と思うかもしれません。
しかし、UI/UXデザイン会社の役割は、UXデザインやUIデザインのみというわけではありません。
場合によっては、企業の戦略立案も担うことがあります。
UXデザインは、ユーザーの使いやすさやコンテンツに抱く印象など、ユーザーのポジティブな体験を引き出すことを目的としています。
そのためには、ユーザーや提供する商品・サービスに理解を深める必要があります。
UXデザインの構成要素としてよく知られているのが、以下にご紹介する「UXの5段階モデル」です。
1.戦略(Strategy) | ・ユーザーのニーズ ・商品やサービスを提供する目的 |
---|---|
2.要件(Scope) | ユーザーが求めているコンテツや機能の設計 |
3.構造(Structure) | ユーザーがほしい情報に辿り着くためのアーキテクチャ |
4.骨格(Skeleton) | ユーザーに分かりやすさを提供するインタラクションデザイン |
5.表層(Surface) | ユーザーが目にするビジュアルデザイン |
5段階モデルを見ると分かるとおり、アプリやサイトのデザインは、商品・サービスをどうやってユーザーに知ってもらえるのか、戦略や設計などを具現化したものなのです。
さらに掘り下げて考えると、UXの出発点は企業が解決したい課題であることが分かります。
つまり、UI/UXデザイン会社にとってクライアントが満足するプロダクトを制作するには、デザインだけできても不十分ということです。
UXデザインが出来上がるまでには、以下のようなプロセスがあります。
-  プランニング
-  UI設計・検証
-  UX設計・MVPテスト」
-  開発
-  リリース
-  フォローアップ
これらのプロセスは、上流工程からアフターフォローまで連関性があります。
多くのUI/UXデザイン会社がサイトやアプリのデザイン設計にとどまらず、コンサルティング的な役割も果たしています。
それは、プロセスを完結することによってより良いプロダクトを創り上げるためなのです。
<条件に合ったUI/UXデザイン会社を選ぶ3つのコツ>
UI/UXデザイン会社を選ぶ際に、必ず押さえておきたいポイントは、以下の3つです。
①解決したい課題と不足しているリソースを明確にする
②ビジネスパートナーとしてふさわしいかどうか見極める
③課題解決までの作業フローは明確か確認する
各ポイントについて、詳しく見てみましょう。
①解決したい課題と不足しているリソースを明確にする
UI/UXデザイン会社に依頼する前に、必ずしておきたいこと。
それは、解決したい課題と不足しているリソースを明確することです。
これらが曖昧だとゴールを達成するために「自社内で完結できること」と「UI/UXデザイン会社にお願いすること」との区別をつけにくく、条件に適った会社の絞り込みが難しくなるでしょう。
また、すべての作業をUI/UXデザイン会社に丸投げしてしまうと、双方の間で食い違いが生まれて思うような成果物にならないということも考えられます。
依頼先選びをする前に、現在自社が抱えている問題と、達成したいゴールを明確にしましょう。
そのギャップが経営課題です。
経営課題が明らかになると、「そのために何をすべきか」が見えてきます。その際不足しているリソースも明らかになるでしょう。
例えば、「新規顧客を獲得する」という経営課題を解決するために、アプリの開発を決めたとします。その際リサーチノウハウが不足している場合は、ユーザーの調査能力に長けているUI/UXデザイン会社に依頼するというふうに、UI/UXデザイン会社を絞り込んで探すことができます。
このように、UI/UXデザイン会社を探す前に解決したい課題と不足しているリソースを明確にすることは非常に重要です。
②ビジネスパートナーとしてふさわしいかどうか見極める
そのUI/UXデザイン会社がビジネスパートナーとなるか検討することも、失敗しないUI/UXデザイン会社選びのポイントです。
サイトやアプリを通じて経営課題を解決するには、どうしても専門家の知識が必要です。
例えば、自社のアプリに対してユーザーの反応が得られない問題を抱えていたとしましょう。
知名度が低いことが原因だったと思っていたものの実はアプリが使いづらいなど体験サービスの悪さが原因だったという場合、専門的な視点がなければ問題の本質を見つけにくいのではないでしょうか。
こうした自社とは別の視点からアドバイスを得ることで、意外な解決策が見つかることもあります。
ビジネスパートナーとしてのUX/UIデザイン会社は、自社の心強い存在です。
解決したい課題から会社全体の経営課題、ミッション、達成したいゴールなどについて話し合い、その過程で自社に合うかどうかを見極めていくようにしましょう。
③課題解決までの作業フローは明確か確認する
業務を円滑に遂行するため「分かりやすい(情報を共有しやすい)作業フローを作成しているかどうか」は、UI/UXデザイン会社を選択する基準の1つです。
UI/UXデザイン会社はクライアントのさまざまなニーズに日々対応しています。
そうしたニーズに応えられるようなプロダクトを創りだすためには、方針設計からリリースまでの作業フローを取り入れタスク管理をすることが必要です。
UX設計のフローが確立されていないと、コンサルタントの手腕に左右されることになり期待したような結果が得られないことがあります。
UI/UXデザイン会社の作業フローは、その会社のホームページなどで確認できます。
できれば、フェーズごとにタスクを明確にしているところが理想です。
フローが明確な会社であれば、どのコンサルタントがコミットしたとしても安定した水準の支援を得られるでしょう。さらに、必要に応じたタスクのカスタマイズが可能なため、プロジェクト遂行の最適化が期待できます。
このように、作業フローの精度はプロダクトの品質管理に大きく影響しています。提供されているサービスのフローは事前に必ず確認するようにしましょう。
<おすすめのUI/UXデザイン会社10選>
ここでは、UI/UXデザイン会社の中でも特に人気のある10社を厳選してご紹介します。 なお、2回目以降の会社名を呼ぶ際は「株式会社」を省略します。
①株式会社B.C. Members(ビーシーメンバーズ)

公式サイト | https://bcmembers.com/ |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区 |
主な事業内容 |
・デジタルコンテンツの設計・開発 ・UI/UXのデザイン・設計・開発  ほか |
UI/UXデザインの開発から設計まで、全工程をカバーできる技術とフットワークを持ち合わせている、UI/UXデザインコンサルティングファームです。
クライアントとのパートナーシップを重視し、技術力・コンサルティング力・デザイン力のバランスのとれた支援サービスを展開。スタートアップや新規事業立ち上げに強みを持ちます。
UXデザインの上流工程からUI/UXデザイン、さらにリリース後のサポートまで同じ担当者がつくため、一貫性のあるプロダクトを創りあげることが期待できます。
UI/UXデザインの上流工程からビジネスパートナーとして力を発揮してくれるでしょう。
②株式会社ポップインサイトカンパニー

公式サイト | https://popinsight.jp/ |
---|---|
所在地 | 東京都中央区 |
主な事業内容 |
・UXリサーチ支援 ・事業開発支援  ほか |
UXリサーチをメインに、UI/UXデザインの支援サービスを展開している会社です。
独自のリサーチネットワークとノウハウを持ち、クライアントの要望に柔軟に対応したユーザー調査に強みを持っています。
ユーザーテストやアンケートなど、解決したい課題にあわせた調査方法でデータを取得し、その結果を課題の解決策やデザイン設計に反映させていきます。
データの分析は、定量と定性両方が可能。
UXリサーチ支援を通じて、商品コンセプトの作成などを手がけた実績があります。
③株式会社ARCHECO(アルチェコ)

公式サイト | https://archeco.co.jp/ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区 |
主な事業内容 |
・デザインコンサルティング ・UXデザイン ・Webサイトやアプリの企画  ほか |
UXリサーチをメインに、UI/UXデザインの支援サービスを展開している会社です。
独自のリサーチネットワークとノウハウを持ち、クライアントの要望に柔軟に対応したユーザー調査に強みを持っています。
ユーザーテストやアンケートなど、解決したい課題にあわせた調査方法でデータを取得し、その結果を課題の解決策やデザイン設計に反映させていきます。
データの分析は、定量と定性両方が可能。
UXリサーチ支援を通じて、商品コンセプトの作成などを手がけた実績があります。
④株式会社セブンデックス

公式サイト | https://sevendex.com/ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区 |
主な事業内容 |
・UXUIデザイン ・グロースハック支援 ・マーケティング支援  など |
ユーザーへの訴求力にウエイトを置いたデザインに強みを持つコンサルティングファーム。
ブランディングなどビジネスの成長に不可欠な要素とコミットするUI/UXデザインを実現させるため、サービス内容やユーザーの特性とともに、企業についても理解を深めたうえでUXデザインを設計します。
抽象的な企業の経営課題を具体的に引き出し、物事をクリアな状態にすることに長けている点もセブンデックスの特徴です。これまでに、ビジネスパートナーとして大手企業のブランド戦略や経営戦略から参画しUI/UXデザインの向上を成功させた実績があります。
⑤株式会社グッドパッチ

公式サイト | https://goodpatch.com/ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区 ベルリンとミュンヘンにも拠点あり |
主な事業内容 |
・UI/UXデザイン ・ビジネスモデルデザイン ・ソフトウェア開発  ほか |
「デザインには課題を解決する力がある」として、デザインに力を入れているUI/UXデザイン会社です。
クライアントにとってベストなUXを実現するため、課題の背後にある企業文化や経営理念からクライアントに対して理解を深めます。そのうえで、クライアントとユーザーとを結ぶ一貫性のあるUI/UXデザインを制作していきますが、これがグッドパッチの強みといえます。
豊富な経験と専門性の高いデザイナーで結成されたグッドパッチのチームは、上流工程からグロースまでデザインパートナーとして並走してくれることでしょう。
これまでに、概念整理を含む社内フレームワークの再構築やブランディングの言語化、ロゴの策定などの実績があります。
⑥フェンリル株式会社

公式サイト | https://www.fenrir-inc.com/jp/ |
---|---|
所在地 |
本社:大阪府大阪市北区 支店:東京都、島根県、京都府、愛知県 |
主な事業内容 |
アプリの開発・デザイン  ほか |
スマートフォン用アプリやWebアプリの開発に定評のあるフェンリル。
これまで600ものアプリ開発を手がけ、その道では申し分のない実績を誇っています。
ユーザビリティを徹底して追求し「使われるアプリ」を開発し続けているフェンリルが創りだすプロダクトには、ユーザー・ファーストのスタンスが反映されています。
人間中心設計の専門知識と独自の調査・分析ノウハウをもとにユーザーが満足するために取り組むべき課題を抽出し、具体的なデザインの方向性を提案。開発した主なアプリに「計算力サプリ」(進研ゼミ)や「東急カード」などがあります。
⑦株式会社イエラエセキュリティ(旧株式会社オハコ)

公式サイト | https://ohako-inc.jp/ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区 |
主な事業内容 |
・UX/UIデザイン ・システム開発  ほか |
テクノロジーとデザインを融合させた独自のノウハウで、クライアントの要望に寄り添ったUXデザインの提案を得意としているUI/UXデザイン会社です。
ユーザー中心のUI/UX設計など、イエラエセキュリティが大切にしていることは、特に目新しいものではありません。
しかし、シンプルさを追求することで忘れられがちな"課題解決の本質”を捉えることによって、企業が目指すゴールにフォーカスしたUXデザインが生まれるのです。
大手企業の決済アプリや保護者向け連絡アプリなど、ユーザーと企業を結ぶUI/UXデザインに実績があります。
⑧株式会社アイスリーデザイン

公式サイト | https://www.i3design.jp/ |
---|---|
所在地 |
東京都渋谷区 ハリキウ(ウクライナ)にオフィスあり |
主な事業内容 | デジタルサービス支援 |
アイスリーデザインは、ビジネス・デザイン・テクノロジーを融合させたデジタルサービスを展開し、幅広くDX支援を展開している会社です。
「flammigo(フラミンゴ)」(ウェブサイトのUI/UX改善ツール)や「Rabbit(ラビット)」(クラウドサービス)といったプロダクトの開発でも知られています。
デジタルサービス支援に強みを持ち、デジタルツールを駆使した調査や設計、デザインといった一連のプロセスをカバー。
デザイン性と機能性のバランスがとれたUXデザインを創り出す点に強みがあり、SaaSのUI/UXデザインをはじめデザインシステムの制作やユーザビリティの改善などにおいて実績があります。
⑨株式会社ジークス

公式サイト | https://www.zyyx.jp/ |
---|---|
所在地 |
東京都千代田区(本社) 大阪府と福井県に支社あり |
主な事業内容 |
・UI/UXプラニング ・アプリ開発  ほか |
ITに深い知識と技術を持ち、「創造的なITラボ」としてDX推進を幅広くサポートしているUI/UXデザイン会社です。
デザイナーをはじめプランナーやエンジニアがチームを組み、プラニングからリリースまで一連のプロセスに対応。特に、IT関連の課題解決に強みを持ちます。
ジークスのUXデザインには、「デザイン力に加えて技術力を重視し、ユーザー視点とビジネスを結びつけたユーザー体験設計」という特徴があります。
操作性とユーザー満足度の高いプロダクトに定評があり、主な実績は大手企業のサイトやアプリケーションの開発などです。
⑩えそら合同会社

公式サイト | https://esaura.jp/ |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区 |
主な事業内容 |
デザインコンサルティング  ほか |
東京都に拠点を置く、デザインコンサルティング会社です。
2009年に設立以来、さまざまな規模・分野のUXデザインを手掛けてきました。
「ユーザーのうれしい体験を実現」するプロダクトの制作を目指し、クライアントの要望にそったコンサルティングを展開しています。
例えば既存事業のUXデザインなら、独自調査でユーザーについて理解を深め既存デザインの改善点をあぶり出し、最適なリデザインを提案します。
また、クライアントに属するデザインチームのUXに対するスキルや知識を向上させるUXデザインの内製化も行っています。
<まとめ>
失敗しないUI/UXデザイン会社の選び方について、ご紹介しました。
「何のためにアウトソースを利用するのか」
この点を明確にすることが、条件に合ったUI/UXデザイン会社を選ぶ大前提です。
ご紹介したおすすめのUI/UXデザイン会社は、以下の10社でした。
①株式会社B.C. Members
②株式会社メンバーズ ポップインサイトカンパニー
③株式会社ARCHECO(アルチェコ)
④株式会社セブンデックス
⑤株式会社グッドパッチ
⑥フェンリル株式会社
⑦株式会社イエラエセキュリティ
⑧株式会社アイスリーデザイン
⑨株式会社ジークス
⑩えそら合同会社
どの会社もクライアントと信頼関係を築きながら、業務に真摯に取り組んでいるところばかりです。
各社ともにUI/UXデザインに対する考え方や強み、業務フローなどが異なります。複数の点から検討し一番条件に合うと思われる会社を選ぶことをおすすめします。
プロジェクト遂行に適したUI/UXデザイン会社をビジネスパートナーとして選び、ゴールの実現を目指しましょう。